http://book.asahi.com/index.html
書評・コラムを読む
- 峠うどん物語 上・下 [著]重松清
- ■死者と出会い、生に向き合う 震災後、様々な言葉が紡がれた。復興へのヴィジョン、原発批判、被災地のルポ……。 その言葉の渦のな………[もっと読む]
[評者
- ニュースの本棚
- 総理大臣とは何か 苅部直さんが選ぶ本
- よみたい古典
- 大澤真幸さんと読む「聖書」(下)
- 売れてる本
- 決断できない日本 [著]ケビン・メア
- 著者に会いたい
- どうせなにもみえない―諏訪敦絵画作品集 諏訪敦さん
- 再読 こんな時 こんな本
- 書店員に聞く 獄中記の本
見出しをクリックするとその書店のホームページに移ります。書店名をクリックするとアサヒ・コム内の書店別情報掲載ページに移ります。
ご利用上の注意事項(必ずお読みください)
- 「やっぱり美しい詩を書くことしかない」谷川俊太郎さん 2011年09月26日
- 「社会人入門」の訓練書 2011年09月25日
- 「出版者」の誕生を詳述 2011年09月25日
- シュワ前知事、自伝出版へ 隠し子騒動に触れるかは不明 2011年09月24日
- チョウ・カブトムシ…1枚の紙で おりがみ図鑑、子供に力こぶ 2011年09月23日
- WLアサンジュ代表の自伝出版 契約こじれ本人無許可 2011年09月22日
- 辺見じゅんさん死去 「男たちの大和」「闇の祝祭」 2011年09月22日
- 「チャイルド44」作者来日 国家の虚構と崩壊描く 2011年09月21日
- 旧約聖書の世界を水墨で 司修が絵物語 2011年09月21日
- 大震災の全体像つかむ思索集 池澤夏樹「春を恨んだりはしない」 2011年09月19日
戦争と和解の日英関係史 [編著]小菅信子、ヒューゴ・ドブソン
[評者]保阪正康(ノンフィクション作家) [掲載]2011年08月07日 [ジャンル]歴史 国際
■共有できる価値観の深化を
英国メディアは、ヨーロッパ戦勝記念日(5月8日)と対 日戦勝記念日(8月15日)の報道姿勢が異なっている。前者には回顧、和解、郷愁、祝賀の四つがあり、後者にはそれが薄い。戦勝記念日50年の1995年 と60年の2005年を比べると、それでも次第に対日戦勝記念日にも、この四つが見えてくるようになったという。憎悪や敵対感情を持つ層が減ったのだ。
本書は日英和解史を専門とする研究者、小菅信子氏の意欲と熱意で生まれた書だとわかるが、世代の異なる12人の日英の研究者がそれぞれの分野を通して戦争 の和解がどのような歴史的推移を辿(たど)っているか、あるいは英国人の怒りをかきたてている捕虜虐待の事実の検証や、その背景などを丁寧に解説してい る。論者の一人が指摘するように、和解にはモデルがなく、ゆっくりと時間をかけて進める以外にないとの思いが共通点だ。日本側の論者が、なぜあのような虐 待(例えば泰緬鉄道建設事件)が起こったかを軍事組織にメスを入れる一方で、当時英国が自国捕虜への残虐行為をアジア人への残虐行為の歴史を持っているが ゆえに、表だって批判できなかったとの論点も示されている。
英国側にとっても、ドイツとの和解はありえても、「(日本は)国際社会のなかにふたたび招き入れることの最後までできない国」「日本人はつねに『好きになるのが難しい』人々」であり、今なお複雑な感情だと明かす。
本書は英国でも刊行されているが、とにかく未(いま)だなお双方には心底からのコミュニケーションが不足しているというのが結論になる。英国側論者が、日 英両国とも日米や英米のような関係を決して作れないのを前提に、しかし日英が共有できる価値観は数多くあり、それを深化させていくことが重要との論が最も 説得力をもっている。お互いに自己満足と独善を避けたいとの編者の提言がみずみずしい。
◇
法政大学出版局・5460円/こすげ・のぶこ 山梨学院大教授。Hugo Dobson 英・シェフィールド大教授。
沒有留言:
張貼留言
注意:只有此網誌的成員可以留言。