2012年5月21日 星期一

Torahiko Terada (寺田 寅彦 )


  Torahiko Terada (寺田 寅彦 ) 病室 之花   收入 扶桑四季紅  台北:躍昇文化 1988 pp.112-23
 很不俗的三周病院記/回憶錄


在科學的世界裡,謬誤如同泡沫,很快就會消失,真理則是永存的。 —— 寺田寅彥

  「天災總是在人們遺忘時降臨。」這是日本天災防治專家寺田寅彥的名言。



寺田寅彥
寺田寅彥
   寺田寅彥(Torahiko Terada)筆名吉村冬彥等,日本隨筆作家、地球物理學家、畫家。1878年11月28日生于東京麹町區(今千代田區)。父親爲高知縣士族。少年時廣泛 閱讀文學書籍。1896年進入熊本縣第五高等學校讀書,師從文科和英語教授夏目漱石和物理教授田丸卓郎。1899年考入東京帝國大學物理專業。畢業後任 教,1916年起任東京帝國大學教授。
  早在中學時期,寺田寅彥即與已是著名作家的夏目漱石結下了深厚的友誼,並向他學習俳句創作手法,經常利 用課余時間進行俳句創作和開展朗誦活動,作品也常出現在作家正岡子規辦的《日本報》上。其間師徒倆還共同研習西歐名師的水彩畫和聽音樂會。在與老師的交往 中,他不僅得到許許多多的教誨,學到了創作俳句的技巧,還懂得了靠自己的眼睛去發現自然美的真谛,同樣,也學會了辨識人們內心的真僞,從而熱愛純真、憎恨 虛僞。
  後來,寺田寅彥在從事物理學研究的同時,還熱心于隨筆創作,他將詩心和科魂“一體化”,創造出科學與文學相融合的獨特文體,在日本文學 中占有一席之地。《追懷夏日漱石先生》即是他回首往事的精彩之作。他的作品多以吉村冬彥的“假名”發表,文章晶瑩剔透,有“洞穿事物本質的超越直感力”。 他的文學集子有100多篇,代表作有《橡樹》、《蒌柑子集》、《龍舌蘭》、《亂塗在拉窗上面的字》、《病房裏的花》、《電車與洗澡》、《蛹之線條》、《團 栗》和《小事》等等。其作品構思新穎、手法巧妙,形成獨特風格。另著有《漱石俳句研究》、《寺田寅彥隨筆集》等。
  在物理學方面,寺田寅彥曾提 出用“水的毛管電位理論”來解釋地光成因。他最早在物理學上感到了生命的氣息與物理學方法的限度,提出了“自然的缟模樣”的問題,如:池冰之棱紋竟會是這 樣的好看,用科學的方法依據氣流風向、溫度與水壓等來計算,到底也不能說明其故,雲霞的形態變化亦是如此;幾株樹每隔些時便落葉一陣子,差不多是同時落, 又同時停止,彷佛是大家約好的,其時完全沒有風。這些都不是科學的方法所可解說的。他還多次成功地預告過地震和海嘯,結合“宗教”與“科學”的結論,提出 了“天災總是在被遺忘的時候來到”的名言,以告誡人們要居安思危。1917年,他的《關于勞厄電影的實驗方法及其說明的研究》一文,曾獲得日本學士院獎。 另寫有《自然界的條紋花樣》、《數學和語言學》、《神話與地球物理學》、《海的物理學》、《海嘯和人類》、《咖啡哲學序說》、《科學家和藝術家》和《天文 和俳句》等。


Torahiko Terada (寺田 寅彦 Terada Torahiko?, November 28, 1878 - December 31, 1935) was a Japanese physicist and author who was born in Tokyo. He was a professor at Tokyo Imperial University, a researcher at RIKEN, and worked on a wide range of topics in physics. Also, he was a professor at the Earthquake Research Institute.
As an author, he studied under Natsume Sōseki, who was a teacher at his high school in Kumamoto. Terada is best known for his numerous essays on a wide variety of topics ranging from science to cinema, from haiku to manga.


略歴 [編集]

業績 [編集]

研究上の業績としては、地球物理学関連のもの(潮汐の副振動の観測など)があるいっぽうで、1913年には「X線の結晶透過」(ラウエ斑点の実験)についての発表(結晶解析分野としては非常に初期の研究のひとつ)を行い、その業績により1917年に帝国学士院恩賜賞を受賞している。また、”金平糖の角の研究”や”ひび割れの研究”など、統計力学的な「形の物理学」分野での先駆的な研究も行っていて、これら身辺の物理現象の研究は「寺田物理学」の名を得ている。
寅彦は自然科学者でありながら文学など自然科学以外の事柄にも造詣が深く、科学と文学を調和させた随筆を多く残している。その中には大陸移動説を先取りするような作品もある。「天災は忘れた頃にやってくる」は寅彦の言葉といわれるが、著書中にその文言はない[1]
今日では、寅彦は自らの随筆を通じて学問領域の融合を試みているという観点からの再評価も高まっている。
漱石の元に集う弟子たちの中でも最古参に位置し、科学や西洋音楽など寅彦が得意とする分野では漱石が教えを請うこともあって、弟子ではなく対等の友 人として扱われていたと思われるフシもあり、それは門弟との面会日だった木曜日以外にも夏目邸を訪問していたことなどから推察できる。そうしたこともあっ て、内田百間らの随筆で敬意を持って扱われている。
また『吾輩は猫である』の水島寒月や『三四郎』の野々宮宗八のモデルともいわれる。このことは漱石が寒月の扱いについて伺いをたてる手紙を書いていることや、帝大理学部の描写やそこで行われている実験が寅彦の案内で見学した体験に基づいていることからも裏付けられる。

関連人物 [編集]

後に友人の大河内正敏に請われて入所した理化学研究所や他の研究所などでは、寅彦を慕って「門下生」となった人物が多く、その中には中谷宇吉郎(物理学者、随筆家)や坪井忠二(地球物理学者、随筆家)などがいる。
なお作家・安岡章太郎は寅彦の長姉・駒の義弟の孫で[2][3]、劇作家・別役実は駒の曾孫にあたる[2][3]。また古代史研究者の伊野部重一郎は寅彦の次姉・幸の孫で[3]、評論家・青地晨は寅彦の娘婿にあたる[3]
父親である寺田利正は土佐の郷士宇賀喜久馬の実兄で[3]井口村刃傷事件で弟の切腹の際、介錯を務めたとされている[3]

著書 [編集]

単著 [編集]

  • 『海の物理学』 日本のろーま字社〈理学 2之巻〉、1913年
  • 『地球物理学』 文会堂書店、1915年
  • 『万華鏡』 鉄塔書院、1929年
    • 『万華鏡』 岩波書店、1935年
  • 『蒸発皿』 岩波書店、1933年
  • 『物質と言葉』 鉄塔書院、1933年
    • 『物質と言葉』 岩波書店、1935年
  • 『柿の種』 小山書店、1933年
    • 『柿の種』 岩波書店〈岩波文庫〉、1996年4月。ISBN 4-00-310377-7
    • 『柿の種』 岩波書店〈ワイド版岩波文庫〉、2003年6月。ISBN 4-00-007227-7
  • 『吉村冬彦鈔』 上伊那郡教育委員会編、上伊那郡教育会〈青年読物 第1篇〉、1936年
  • 『天災と国防』 岩波書店〈岩波新書 第4〉、1938年
  • 吉村冬彦 『橡の実』 小山書店、1946年、7版。
  • 『物理学序説』 岩波書店、1947年
  • 吉村冬彦 『触媒』 岩波書店、1948年、10版。
  • 『科学と文学』 角川書店、1948年
  • 『とんびと油揚』 寺田正二編、村上正夫絵、中央公論社〈ともだち文庫 17〉、1949年
  • 『俳諧論』 筑摩書房〈筑摩選書 第20〉、1949年
  • 『ピタゴラスと豆』 角川書店、1949年
  • 吉村冬彦 『藪柑子集』 岩波書店〈岩波文庫〉、1949年、6版。
  • 吉村冬彦 『冬彦集』 岩波書店、1949年、15版。
    • 吉村冬彦 『冬彦集』 日本近代文学館〈近代文学館 名著複刻全集88〉、1969年 - 岩波書店(大正12年刊)の復刻版。
  • 『銀座アルプス』 角川書店、1949年
  • 『読書と人生』 角川書店、1949年
  • 吉村冬彦 『蒸発皿』 岩波書店、1950年、11版。
  • 『科学歳時記』 角川書店、1950年
  • 『風土と文学』 角川書店〈角川新書 第4〉、1950年
  • 『私たちはどう生きるか』2、ポプラ社、1958年
  • 『寺田寅彦』 角川源義編、角川書店〈人生論読本 第12巻〉、1961年
  • 『寺田寅彦画集』 中央公論美術出版、1977年11月。
  • 『寺田寅彦『ローマ字の巻』編訳ほか』 鴻江洋明編、葦書房、1989年12月。
  • 『茶わんの湯』 国土社〈科学入門名著全集 8〉、1991年4月。ISBN 4-337-20708-2
  • 『ちくま日本文学全集 35』 筑摩書房、1992年7月。ISBN 4-480-10235-3 - 「団栗」ほか27編。
  • 『どんぐり』 しもゆきこ絵、ピーマンハウス〈Pの文学絵本〉、1996年12月。
  • 『俳句と地球物理』 角川春樹事務所〈ランティエ叢書 Rentier collection 6〉、1997年9月。ISBN 4-89456-085-2
  • 『竜舌蘭 他』 日本文学館〈日本名作選 7(随筆編)〉、2007年6月。ISBN 978-4-7765-1415-2

共著・編著・共編著 [編集]

  • 寺田寅彦ほか 『漱石俳句研究』 岩波書店、1925年
  • 坪井忠二 『地球物理学』 岩波書店〈岩波全書 第10〉、1933年
  • 寺田寅彦ほか 『科学者の心』 新学社〈新学社文庫〉、1969年
  • 寺田寅彦・中谷宇吉郎湯川秀樹 『田園雑感 他・立春の卵 他・ある航海 他』 向学社〈向学社現代教養選書 9. 随筆 2〉、1984年10月。ISBN 4-7952-6659-X
  • 『寅彦と宇吉郎の絵画展 図録』 中谷宇吉郎画、中谷宇吉郎雪の科学館編、かがPAP財団、2000年



共找到4筆符合寺田寅彥的資料 搜尋全站»
55×40 (圖為岩波書店《寺田寅彥隨筆集》大字文庫版的封面。同列夏目漱石(1867-1916)門下且是德國文學研究者的小宮豐隆(1884-1966),精心編選好友寺田寅彥(1878-1935…...(詳全文)
 
發表時間:2005-03-14 23:54 | 人氣:387 | 回應:0
55×40 但其實還有一種紫瓣的紫木蘭。作者在此文中就以白、紫木蘭,比擬人的兩種類型。 【作者簡介】 寺田寅彥(1878-1935),明治至昭和前期的物理學家、隨筆家。東京都人。…...(詳全文)
 
發表時間:2004-04-20 22:13 | 人氣:287 | 回應:0
55×40 (圖為岩波書店舊版《寺田寅彥全集‧第一卷》的封面。昭和三十五年(1960)十月至三十七年(1962)二月之間,東京的岩波書店,出版明治至昭和前期物理學家、隨筆家寺田寅彥(1878-…...(詳全文)
 
發表時間:2004-04-18 19:28 | 人氣:261 | 回應:0
55×40 (圖中人像為明治至昭和前期的物理學家、隨筆家寺田寅彥(1878-1935),攝於昭和九年(1934)春。寺田寅彥(1878-1935)是夏目漱石(1867-1916)在熊本第五高等…...(詳全文)
 
 
 
 
  • 寺田彦寅的《自画像》

  • 翻译:大连翻译职业学院日语学院09日韩双语1班 王萌
  •  
 四月初,讀了山本鼎先生寫的《油畫的草圖》這本書,忽然自己也想畫一副油畫。自從去年年末生病到現在,幾乎每天早上到晚上都是在床中讀著書度過的。天氣漸漸變暖了,庭園花壇裡的草和花都長出了新芽,忽然厭倦了每天都在床上度過的日子。同時,大腦的狀態與天冷的時候也不盡相同,已經沒有了長時間看書的耐性。現在心底最深處的那雙眼睛,早已迫不及待的要向外面跑了。那裡,讓我從冬眠中一下子醒來,感受到了自己被自然界所振奮的心情。這情境,彷彿就像握在自己手中的、山本先生的著作中所呈現的景象。
中學時期,偶爾會嘗試自己畫油畫,拜託美術老師,在東京一家名叫飯田的店裡買繪畫的用具給我郵寄過來,由在老師那借了範本努力的模仿。那時是不使用帆布等工具的,自己在黃色的紙板上塗上膠,然後在圖的下方塗上瀝青,這是用來分開明暗的方法。畫了很多,不過實物速寫這方面還是很糟糕,而且在其他地方遊學的時候停止了作畫,到了今天,也沒有握筆的機會。甚至,多年前,在離開國家的時候沒有帶走的那些原來用過的顏料箱子、調色板和花架等工具,在自己不知道的那段時間,都被媽媽都當廢物處理了吧。
從那之後,每當到都城觀看西洋畫展覽會的時候,有時會想起初中時代的事,想起當時顏料特有的氣味,想起當時一邊寫字一邊用鼻音哼著歌,想要再次享受這一切的慾望被眼前的一切強烈的刺激著。可是,自己的境遇無論如何也不允許擁有那份富餘的時間和平靜的心態,實行的機會也就更少了。只有每次看展覽會的時候總會創立一點希望,多少也為自己單調的生活引入一些新的色彩。
 
 初中時期,說起油畫,除了老師寫的東西,再沒有看過其他的石版彩印的複製品。曾經有位英國傳教士的妻子,在舊城址的公園搭帳篷開始了幾天的速寫。對於十二三歲的金發孩子來說,什麼樣的東西可以讓他們拋開恐懼去接近蕎麥庫爾特犬之類的大狗呢?實際上,遇見這種情況時,沒有什麼比在這樣的大狗身邊坐著更好了。
從那以後的二十幾年間,自己看了相當多的油畫。從數量上來說,恐怕數不過來吧。看油畫的時候,自己的眼睛也出現了各種各樣的變化。而且,對於作為藝術的油畫也呈現出許許多多的思考。只是那段期間還是希望看看自己還沒完成的話。世界上有很多名畫,優秀也好,拙劣也罷,因為不管是多麼的不熟練,在還沒有完成之前,對於自己來說還是想看一看自己親自繪製的油畫。
這種願望產生了消失,消失又產生,已經持續十多年了。今年,那個願望又像小草一樣,頑強的長出了芽,而且,為了滿足那個願望,同時在生病之餘,適當的找點工作也可以轉移注意力。
所以,馬上就準備了繪畫顏料、筆等必需品,開始嘗試著在小畫板上描繪新的小天地。調色板上色彩的光鮮和顏料濃烈的氣味強烈的喚醒了我從前的記憶。長長的筆尖沾在顏料裡,那種特殊的觸覺更加呼喚出我對二十年前的印象,感覺眼前的一切,就像當年自己在屋裡看庭院的那種景象,置身之中,達到了忘我的境界。
開始,看到身邊的盆栽、點心和玻璃杯等事物就試著畫了。起初感覺很好,畫這種事物完全不成問題。不過,和那樣的言辭相比較是沒有意義的,除了自己,畫家的數量有好幾萬呢。
不過,事實並不是自己想像的那樣。想把自己的畫掛上去,但是自己想了想,一幅有趣東西也沒有。也有自己感覺在非常好的想要掛上去,算是完成了,但是想到一點意義都沒有,還是很難讓人接受吧。想像靜止的花草像群體動物一樣行動,相比之下,在一種顏色的牆和布的表面找到所有的色彩更有趣吧。而且,在沒有畫畫的時候就敏感的注意到了這個顯著的問題。曾經發生過這樣的事情,當我橫躺著讀書的時候,把手指的影子投在書的白頁上,看到旁邊被黃色補色的隱蔽角落中,顯現出了非常美麗的純純的天藍色,讓我為之驚訝從而停止讀書。還有,就是看花壇中金蓮花的葉子的時候,陰沉的天空突然被強烈的陽光衝破,可以看見很多葉子圓圓的陰影很快的改變了方向,就連間隔和層次也改變了,看起來好像是貪圖陽光的照射。一片片葉子也像有意志的動物那樣,爭強好勝,不免產生一絲恐懼。
 
 







在畫靜物和庭院風景的時候,身邊能畫的東西漸漸變得少起來。雖然,可以用錯綜的光線順序以及不同的材料來畫同一個靜物或者同一處風景,但是,自己作為一個非專業繪畫的初學者來說,還缺少這方面的能力。其實最想畫的還是野外的風景,不過,由於現在病魔纏身只好打消這個念頭。沒有辦法,只能從自畫像開始畫起。以前的自己對肖像畫不太感興趣,特別是對人的自畫像,說不清什麼原因,總之就是懷有一種反感,不過,想知道自己究竟是怎樣的,最終也就嘗試著畫自己的臉了
畫自畫像的那些日子,要坐在鏡子前,試著仔細看自己的臉,暗淡的臉色、鬆弛的臉頰、眉眼一帶以及嘴角洋溢的表情,是對自己陰暗,不愉快心情的最好表現,一下子讓自己失去了作畫的勇氣。過了幾天,隨著天氣逐漸轉好,心情也隨之逐漸變好,於是又在桌子前立起了小鏡子,那時,鏡子中的臉感覺很放鬆,覺得眼睛也有活力了,體驗到了以前看別人的那種感覺。於是,馬上拿起畫板開始速寫,先用鉛筆在上面試了幾下,怎麼感覺都似像不像的,怕是以後塗上顏色的時候分不清是什麼人的臉了。雖然如此,但多少也感覺到了有一點與自己相似,想像中臉的長度應該是二寸左右,正因為臉的面積窄,好像很容易塗上顏料,想到這裡,心情自然就愉快些了。於是就拿自己的相貌和家里人的相貌進行對比,看來看去,有像的地方,也有不像的地方,當然,無論怎麼說結論都是對的。
開始畫自畫像的時候才注意到,站在鏡子前面,鏡子中的臉與自己真實的臉左右是相反的這件事。這個現像在物理學中是簡單明顯的,不過,在畫自畫像的時候才真正體驗到這一事實的真實感覺。衣服左邊大襟的位置感覺很好,頭髮偏離的方向和黑痣的位置與真實的自己是相反的,無論怎麼放置,對面部組成的影響相對來說是渺小的,重要的是,眼睛、鼻子不對稱或者弄得左右顛倒就是一件非常麻煩的事兒了。總之,只用一面鏡子永遠看不全自己的臉。找來兩面鏡子,使鏡面稍稍傾斜,這樣利用角度的不同以及光線的反射,自己的臉全部映照在鏡子上,然後就可以分別畫左臉和右臉了。這個簡捷的方法雖然不用考慮左右的對稱,但是對於方向偶爾還是出現一絲迷惑。有時候,用自己所謂的科學性和藝術性的心態看描繪,總覺得作畫的時候,自己心情不是很自然,因為會想到年長的母親會不喜歡,雖說後來敷衍過去了,但是心裡還是很不舒服。
在這個第一號自畫像中,畫面中的臉給人一種可怕的感覺,臉上密密麻麻的滿是皺紋,眼珠朝上憤怒的注視著前方,看上去的的確確是個個性急脾氣暴躁的人,但是仔細想想,這的確符合我的個性。
接下來的兩三天裡,完成的第二號自畫像與前一張相比有些進步,這次試著把臉稍微傾斜,與之前相比讓人感覺很溫和,平淡無奇的臉上洋溢著一絲活力。妻子和孩子們都笑著說太年輕了,還說有一個地方和母親長的很像。母親看見自己的照片,孩子們也看他們自己的照片,說不定如果以某個點為依據可能存在十年以上的年齡差呢。所以,突然想起來在自己看中學集體照的時候,沒有註意到老師的照片。因為老師當時懷有孩子一樣年輕的心態,所以照片中的臉給人很年輕的感覺,用心仔細看到話,三十年前的記憶清清楚楚的被召喚回來。考慮到今後我們的畫像中可以看出別人的臉,在年紀漸漸上漲的同時一邊好好的保存自己的年齡吧。
同一個自己想畫自己的同一張臉,可是每次畫出來的臉都各式各樣,不盡相同,我想這就是所說的速寫是有區別的,不管怎麼說,速寫還是件挺有趣的事兒。按道理,一號自畫像和二號自畫像中的圖像應該有某些地方和自己是相似的,不過通過比較,一號自畫像和二號自畫像怎麼看都好像是其他人。然而,一號自畫像和二號自畫像又各自有與自己相似的地方,因為決定面部本質的器官相似,所以其他器官也就大致相似了。
對此,想起了不可思議的事實。有一次坐電車的時候,對面坐著一對帶著孩子的夫婦,不經意間看了一下夫妻二人的臉,兩個人的相貌截然不同,沒有一點點相似的地方。就在這個時候,孩子突然醒了,仔細觀察了一下孩子的臉,和父母長的有些相似,不過,那是一張和父母長的完全不同的臉,好像不容易說出究竟是什麼地方遺傳了父母的相貌,這個孩子的臉遺傳了父母的某些部分並渾然融合成一個自然的獨立完整的臉。更不可思議的是,看過孩子的臉後再次和父母的臉相比較,竟然能看見兩張輪廓相似的臉,這與開始的時候完全不同。心理學家該如何解釋這種現象呢?我想這的確是個很有趣的問題。另一方面,考慮到父母和子女的關係彷彿也具有深刻的意味。
附日文原文:




自画像 寺田寅彦(1)
四月の始めに山本鼎氏著「油絵のスケッチ」という本を読んで急に自 分も油絵がやってみたくなった。去年の暮れに病気して以来は、ほとんど毎日朝から晩まで床の中で書物ばかり読んでいたが、だんだん暖かくなって庭の花壇の 草花が芽を吹き出して来ると、いつまでも床の中ばかりにもぐっているのが急にいやになった。同時に頭のぐあいも寒い時分とは調子が違って来て、あまり長く 読書している根気がなくなった。今までは内側へ内側へと向いていた心の目が急に外のほうへ向くと、そこには冬の眠りからさめて一時に活気づいた自然界が勇 み立って自分を迎えてくれるような気がした。ちょうどそこへ山本氏の著書が現われて自分の手をとって引き立てるのであった。
中学時代に少しばかり油絵をかいてみた事はある。図画の先生に頼ん で東京の飯田とかいううちから道具や絵の具を取り寄せてもらって、先生から借りたお手本を一生懸命に模写した。カンバスなどは使わず、黄色いボール紙に自 分で膠を引いてそれにビチューメンで下図の明暗を塗り分けてかかるというやり方であった。かなりたくさんかいたが実物写生という事はついにやらずにしまっ た。そして他郷に遊学すると同時にやめてしまって、今日までついぞ絵筆を握る機会はなかった。もと使った絵の具箱やパレットや画架なども、数年前国の家を 引き払う時に、もうこんなものはいるまいと言って、自分の知らぬ間に、母がくず屋にやってしまったくらいである。
その後都へ出て洋画の展覧会を見たりする時には、どうかすると中学 時代の事を思い出し、同時にあの絵の具の特有な臭気と当時かきながら口癖に鼻声で歌ったある唱歌とを思い出した、そうして再びこの享楽にふけりたいという 欲望がかなり強く刺激されるのであった。しかし自分の境遇は到底それだけの時間の余裕と落ち着いた気分を許してくれないので実行の見込みは少なかった。た だ展覧会を見るたびにそういう望みを起こしてみるだけでも自分の単調な生活に多少の新鮮な風を入れるという効果はあった。
 (原文出处:http://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/2438_10299.html)
中学時代には、油絵といえば、先生のかいたもの以外には石版色刷り の複製品しか見た事はなかった。いつか英国人の宣教師の細君が旧城跡の公園でテントを張って幾日も写生していた事があった。どんなものができているかのぞ いてみたくてこわごわ近づくと、十二三ぐらいの金髪の子供がやって来て「アマリ、ソバクルト犬クイツキマース」などと言った。実際そばには見た事もないよ うな大きな犬がちゃんと番をしているのであった。
それから二十何年の間に自分はかなり多くの油絵に目をさらした。数 からいえばおそらく莫大なものであろう。見ているうちに自分の目はだんだんにいろいろに変わって来た。そして芸術としての油絵というものに対する考えもい ろいろにうつって行った。ただその間に不断にいだいていた希望はいつか一度は「自分のかいた絵」を見たいという事であった。世界じゅうに名画の数がどれほ どあってもそれはかまわない。どんなに拙劣でもいいから、生まれてまだ見た事のない自分の油絵というものに対してみたいというのであった。
このような望みは起こっては消え起こっては消え十数年も続いて来た。それがことしの草木の芽立つと同時に強い力で復活した。そしてその望みを満足させる事が、同時に病余の今の仕事として適当であるという事に気がついた。
それでさっそく絵の具や筆や必要品を取りそろえて小さなスケッチ板 へ生まれて始めてのダップレナチュールを試みる事になった。新しいパレットに押し出した絵の具のなまなましい光とにおいは強烈に昔の記憶を呼び起こさせ た。長い筆の先に粘い絵の具をこねるときの特殊な触感もさらに強く二十余年前の印象を盛り返して、その当時の自分の室から庭の光景や、ほとんど忘れかかっ た人々の顔をまのあたりに見るような気がした。
まず手近な盆栽や菓子やコップなどと手当たり次第にかいてみた。始めのうちはうまいのかまずいのかそんな事はまるで問題にならなかった。そういう比較的な言葉に意味があろうはずはなかった。画家の数は幾万人あっても自分は一人しかいないのであった。
思うようにかけないのは事実であった。そのかわり自分の思いがけも ないようなものができてくるのもおもしろくない事はなかった。とてもかけそうもないと思ったものが存外どうにか物になったと思う事もあり、わけもないと 思ったものがなかなかむつかしかったりした。それよりもおもしろいのは一色の壁や布の面からありとあらゆる色彩を見つけ出したり、静止していると思った草 の葉が動物のように動いているのに気がついたりするような事であった。そして絵をかいていない時でもこういう事に対して著しく敏感になって来るのに気がつ いた。寝ころんで本を読んでいると白いページの上に投じた指の影が、恐ろしく美しい純粋なコバルト色をして、そのかたわらに黄色い補色の隈を取っているの を見て驚いてしまってそれきり読書を中止した事もある。またある時花壇の金蓮花の葉を見ているうちに、曇った空が破れて急に強い日光がさすと、たくさんな 丸い葉は見るまにすくすくと向きを変え、間隔と配置を変えて、我れ勝ちに少しでも多く日光をむさぼろうとするように見えた。一つ一つの葉がそれぞれ意志の ある動物のように思われてなんだか恐ろしいような気もした。




手近な静物や庭の風景とやっているうちに、かく物の種がだんだんに少なくなって来た。ほんとう は同じ静物でも風景でも排列や光線や見方をちがえればいくらでも材料にならぬ事はないが、素人の初学者の自分としては、少なくもひとわたりはいろいろち がった物がかいてみたかった。いちばんかいてみたいのは野外の風景であるが今の病体ではそれは断念するほかはなかった。それでとうとう自画像でも始めねば ならないようになって来た。いったい自分はどういうものか、従来肖像画というものにはあまり興味を感じないし、ことに人の自画像などには一種の原因不明な 反感のようなものさえもっているのであるが、それにもかかわらずついに自分の顔でもかいてみる気になってしまった。
それである日鏡の前にすわって、自分の顔をつくづく(仔细)見てみると、顔色が悪くて頬がたる んで目から眉のへんや口もとには名状のできない暗い不愉快な表情がただようているので、かいてみる勇気が一時になくなってしまった。そのうちにまた天気の いい気分のいいおりに小さな鏡を机の前に立てて見たら、その時は鏡の中の顔が晴れ晴れとしていて目もどことなく活気を帯びて、前とは別人のような感じがし た。それでさっそくいちばん小さなボール板へ写生を始めた。鉛筆でザット下図をかいてみたがなかなか似そうもなかった、しかしかまわず絵の具を付けている うちにまもなくともかくも人の顔らしいものができた。のみならずやはりいくらかは自分に似ているような気もした。顔の長さが二寸ぐらいで塗りつぶすべき面 積が狭いだけに思ったよりは雑作なく顔らしいものができた、と思ってちょっと愉快であった。それでさっそく家族に見せて回ると、似ているという者もあり、 似ていないというものもあった、無論これはどちらも正しいに相違なかった。

 この始めての自画像を描く時に気のついたのは、鏡の中にある顔が自分の顔とは左右を 取りちがえた別物であるという事である。これは物理学上からはきわめて明白な事であるが写生をしているうちに始めてその事実がほんとうに体験されるような 気がした。衣服の左前なくらいはいいとしても、また髪の毛のなでつけ方や黒子の位置が逆になっているくらいはどうでもなるとしても、もっと微細な、しかし 重要な目の非対称や鼻の曲がりやそれを一々左右顛倒して考えるという事は非常に困難な事である。要するに一面の鏡だけでは永久に自分の顔は見られないとい う事に気がついたのである。二枚の鏡を使って少し斜めに向いた顔を見る事はできるだろうがそれを実行するのはおっくうであったし、また自分の技量で左右の 相違をかき分ける事もできそうになかった。そんな事を考えなくてもただ鏡に映った顔をかけばいいと思ってやっているうちに着物の左衽のところでまたちょっ と迷わされた。自分の科学と芸術とは見たままに描けと命ずる一方で、なんだか絵として見た時に不自然ではないかという気もするし、年取った母がいやがるだ ろうと思ったので、とうとう右衽にごまかしてしまったが、それでもやっぱり不愉快であった。
この自画像No.[#「No.」は縦中横]1は恐ろしくしわだらけのしかみ面で上目に正面をにらみつけていて、いかにも性急なかんしゃく持ちの人間らしく見えるが、考えてみると自分にもそういう資質がないとは言われない。
それから二三日たってまた第二号の自画像を前のと同大の板へかいてみた。今度は少し顔を斜めに してやってみると、前とは反対にたいへん温和な、のっぺりした、若々しい顔ができてしまった。妻や子供らはみんな若すぎると言って笑ったが母だけはこのほ うがよく似ていると言った。母親の目に見える自分の影像と、子供らの見た自分の印象とには、事によったら十年以上も年齢の差があるかもしれない。それで思 い出したが近ごろ自分の高等小学校時代に教わったきりで会わなかった先生がたの写真を見た時にちょっとそれと気がつかなかった。写真の顔があまり若すぎて 子供のような気がしたからである。よくよく見ているとありありと三十年前の記憶が呼び返された。これから考えるとわれわれの頭の中にある他人の顔は自分と いっしょに、しかもちゃんときまった年齢の間隔を保存しつつだんだん年をとるのではあるまいか。
同じ自分が同じ自分の顔をかくつもりでやっていると、その時々でこのようにいろいろな顔ができ る、これはつまり写生が拙なためには相違ないがともかくもおもしろい事だと思った。No.[#「No.」は縦中横]1にもNo.[#「No.」は縦中 横]2にもどこか自分に似たところがあるはずであるが、1と2を並べて比較してみると、どうしても別人のように見える。そうしてみると1と2がそれぞれ自 分に似ているのは、顔の相似を決定すべき主要な本質的の点で似ているのでなくて第二義以下の枝葉の点で似ているに過ぎないだろうと思われる。
これについて思い出す不思議な事実がある。ある時電車で子供を一人 連れた夫婦の向かい側に座を占めて無心にその二人の顔をながめていたが、もとより夫婦の顔は全くちがった顔で、普通の意味で少しも似たところはなかった。 そのうちに子供の顔を注意して見るとその子は非常によく両親のいずれにも似ていた。父親のどこと母親のどことを伝えているかという事は容易にわかりそうも なかったが、とにかく両親のまるでちがった顔が、この子供の顔の中で渾然と融合してそれが一つの完全な独立なきわめて自然的な顔を構成しているのを見て非 常に驚かされた。それよりも不思議な事は、子供の顔を注視して後に再び両親の顔を見比べると、始め全く違って見えた男女の顔が交互に似ているように思われ て来た事である。このような現象を心理学者はどう説明するだろうか。たしかにおもしろい問題にはなるに相違ないと思った。それからまた一方では親子の関係 というものの深刻な意味を今さらのように考えたりした。

 ****
 http://www.douban.com/note/165082078/
 譯文一篇:暴風雨(by 寺田寅彥)2011-08-04 17:21:27
       
我第一次來到這片海濱是在一個傍晚,過早凋零的棣棠花散落在籬笆邊。直到汽船抵達岸邊,旅館的茶房也沒有出現。於是我一個人扛著行李,穿過佈滿魚腥味的漁民街,按照別人的指引沿堤壩一直走了大約兩町①才找到旅館的後門,門側的陰影裡散落著被丟棄的貝殼,凋零的棣棠花瓣間雜其中。我第二天早上再看時,發現棣棠花的籬笆後邊是桑園,其中有兩三株木蘭,花開得十分漂亮。只是一些也已凋落,葉子繁茂,夏天要來了。
    
我住宿的地方原來好像是料理店,後來才改成旅館,二樓的大廳十分寬闊,和這片土地顯得不太相稱。我因為要養病,想在這裡暫住一陣子,所以藉住在樓下掛著“七號”門牌的小屋。臨近庭院和桑園的交界處有一個船板做成的圍屏,店主養的三色毛的貓經常在那裡睡午覺。一有風吹過,圍屏外的柳樹就輕輕搖曳起來。當二樓沒有客人的時候,我就帶著椅子坐到大廳的正中央,獨自佔據可放三十張榻榻米的空間,遠眺大海,欣賞右方的染谷岬、左邊的野井岬和海面上的鴻島,它們在清晨和傍晚有不同的色彩。大約三點鐘左右,漁船開始歸航。黑潮②洗染了這片海域,濃稠的深藍色海浪與夕陽照耀下閃閃的白帆共同構成了一幅無比生動的景緻。這景色很美麗,而夜晚的聲音卻孤寂寥落,難以言說,直透心底。剛來這裡時,我時常因無法適應夜風吹奏的波浪聲而醒來,那逐漸消失在遠方的漁歌聲讓人倍感寂寞,但習慣後也就不以之為苦了。若是試著讓心平靜,就會感覺到一種遠離商業氣息的親切感和欣喜。在去不了海邊的雨夜,我常被賬房叫去閒聊,偶爾還會幫助新來的客人辦理入住手續。旅館的主人是一位六十多歲的老婆婆。她白天大概是出海釣魚,店裡的事情幾乎全部委託給廚師兼掌櫃辰先生。一從海上歸來,她就馬上把剛捕獲的魚蝦架到火上,以此來款待三隻貓。三隻貓分別是三色、黑色和珠翠色的。老婆婆如果在夜間醒來,發現哪怕只要有一隻貓不在身旁,都會四處奔走呼喚貓的名字,這有時候也會煩擾到客人。我從老婆婆那裡聽過許多客人的私密故事,比如盜賊化裝成商人借宿,又比如做出違法之事的縣廳官員和漁民原來竟是親兄弟等等。雖說總是這類故事,她卻一直興致勃勃地講個不停。但其中也有哀傷的故事。數年前的夏天有一位年輕貌美的婦人住在二樓,她因為肺病而死去,彌留之際備受折磨——這情節若是放在小說中一定陳腐不堪,但經過老婆婆這麼一講,我的眼淚幾乎都快要掉下來了。可是與這令人難忘的海邊雨夜茶話相比,與老婆婆那因海風吹拂而黝黑的臉龐相比,與籬笆處的棣棠相比,有一件事情更加深入了我的心,使我無法忘記
    
我出了旅館的後門,爬上土堤,向右拐去。在松樹林的盡頭有一棵非常巨大的黑松,被海風吹彎的樹枝垂著頭,土堤下的草屋頂上積著陳年的落葉。黒鬆的根部有一座看似房子的小屋,僅僅靠移栽的竹子做柱子,屋頂上也僅剩下骨架似的窗框和覆蓋其上的粗草蓆,我覺得不會有人住在這裡,可向內一看卻發現並排放置的船板上胡亂地捲著些破爛不堪的被子,舊棉花充塞其中。緊靠小屋前邊的大概是飯攤,那裡還有草袋和似乎是餵馬用的芋頭殘塊,以及滾在塵土中變了色的雜糧點心。從削去了蓋子的啤酒罐裡伸出來的夏菊則佔據著大片空間。小店的屋簷下,青色和紅色的詩箋③在風中翻動不止,上邊的文字橫七豎八,分不清到底是和歌還是俳句。我疑心真的會有人到這麼不可思議的店來買東西嗎,而實際上我連一個客人都不曾見過。雖說如此,但這家店卻並未破落,啤酒罐中的菊花也一直沒有枯萎。
    
在這家難以形容的店裡,住著心事不為人知的熊先生。
    
我去海邊時經常走這家店前邊的土堤,所以和熊先生差不多每天都要打個照面。伏天的日光並不滿足於吞下覆蓋了整個土堤的松影,還想從下邊的番薯田爬進樹蔭裡。就在日光想爬進松影裡去的地方,有一塊很大的圓形景石④,它為了熊先生的緣故而特地變身為一把還不錯的安樂凳。熊先生好像已經五十多歲了,結實健壯,臉上總是閃著紅銅色的光芒。我本以為他頭上會亂糟糟臟兮兮的,沒想到卻剃得乾乾淨淨,即使日光照到了他,他也毫不介意。
    
他穿著好像是哪裡的勤雜員穿的、用小倉厚布做成的舊上衣以及紅茶色細筒褲,使人懷疑他曾經是個囚犯。他看似是個沉默的人,但每當有經過的漁民什麼的向他打招呼,他都會用渾厚沉重的聲音回應到——“哦”。那不是對貧苦生活逆來順受的陰鬱聲音,倒像是氣勢兇猛的獸類的吼叫。他總是一副恐怖的嚴肅面容,一邊抽煙一邊凝望海面。最開始我以為那是在生氣,可又好像不是,不論什麼時候看都沒改變,這大概就是熊先生的表情吧。
    
最初,這家不可思議的店和這位不可思議的熊先生令我感到不快,但熟悉後那種感覺就消失了。在松原盡頭有這樣一家店、裡邊住著這樣一個人,這件事變得極其自然,但關於熊先生的過往和這家店的歷史,我一點也不曾想像過,也無意四處打聽。如果就此分別,我可能早就把熊先生忘得一干二淨了,但因為一件事情,我至今還記得他的容貌。
    
暴風雨劇烈地搖動海濱,肆虐了一整夜。
    
暴風雨的前夜,我倚靠在無人而昏暗的旅館二樓的欄杆上眺望海面。在白天就顯得怪異的雲移動得越發迅速,一直向北飛去。夕照的顏色也變得異常,露出可怕的暗黃色,正在思慮時,連它們也消失不見。彷彿在噩夢中一般,只見在逐漸暗下來的深鼠灰色天空中,零碎的棉花狀積雲氣勢洶洶地向海濱襲來,大海深處一團黑暗,連一星點的漁火都看不見。蒙上濕氣的大星星在雲層的間隙中時隱時現。往常此刻正值無風時段,本應悶熱難堪,但這一個晚上竟有濕漉漉的冷風不斷地從堤壩下邊的桑園旋轉上升,翻動昏暗的壁龕上的掛軸。草木和屋簷下的風鈴彷彿被看不見的鬼魂附體一樣動個不停。
    
海邊有火光在躍動。那是每天晚上都有的,漁民將白天捕獲的鰹魚剖開,放在火上燒烤。火光撕開了海邊的黑暗,飛舞的烈焰十分美麗,火堆周圍有赤裸的人影浮動。可怕的火焰在風中搖擺不定。港口中,帆船舷燈放射出的藍光扭曲得不成樣子。海岬上的警報台閃著紅燈,暗淡的燈影映照在波濤裡。隱隱地可以聽到不知從何處傳來的持續不斷的呼喊聲零散在風中。
    
這將是場暴風雨,我這麼想著,下樓回到我的房間。我在桌子前隨便躺下,一邊聽著芭蕉葉叩打窗套的聲音,一邊想像即將到來的海濱暴風雨的壯大景象。大海的低聲吼嘯沿著地底從遙遠處沉重地滾來。
    
在這樣寂寞的夜晚,我去賬房那裡聊天。老婆婆坐著打瞌睡,長火盆在她的身前,三色毛的貓盤踞在她的膝上。辰先生哼著義太夫調⑤,粗略地收拾著房間。女僕房里傳出爽朗的笑聲。與室外的景色不同,屋中就像平時一樣平靜。
    
一談到暴風雨,老婆婆說起她久遠記憶中的一場恐怖嚇人的暴風雨。辰先生在鋪板那裡忙活,不時隨聲附和。不知什麼時候的一場大暴雨中,滔天巨浪沖上一町⑥多的海灘,洗劫了松樹林。據那時看到海面的人說,像霧又像煙的一堆堆磷火在波浪上搖搖晃晃、擺動不定。我想,在以無可計數的風力煽動無底的海洋,從而與地軸戰鬥的海濱暴風雨中,人類的弱小暴露無遺,人心被拽扯到幽冥的境地,也會看見這樣的東西吧。
    
狂風又添暴雨,勢頭愈發猛烈。波濤的聲音逐漸靠近。
    
回房間時,我經過通向二樓的梯子下邊的泥地,雞籠中的雞擠在一起瑟瑟發抖,似乎還沒入眠,驚恐地咕咕叫著。我鑽入其中,聽到了不知是松樹枝還是竹子的持久而銳利的叫聲。我想,該不會是死於海上的人吧——他們的靈魂乘風馭浪而來,發出了這樣的悲鳴。我想起剛才說到過的磷火,不由得在棉睡衣中收縮得更緊。可即便如此,那聲音仍不放過我,追逐而來,我驚恐得想牢牢抓緊護窗板。
    
黎明時分,風平浪靜了一些。雨也止了,但波濤的聲響卻愈發高漲。
    
一起床我就沿著屋後的土堤走去看海。
    
熊先生的小屋已然面目全非。防雨用的粗草蓆飛到了遠處的堤壩下邊,竹子做的柱子傾倒在地,裝飾屋簷用的詩箋被雨打落,混在散落的綠色松針中。啤酒罐裡的菊花和芋頭塊兒也凌亂地躺了一地。熊先生的被子則濕答答地滴著水。我四處尋找熊先生的身影而不得,他可能是去了什麼地方吧。
    
我滿心同情地下了堤壩,向海邊走去。沙田中的薯蔓亂七八糟地糾纏在一起,白色的葉子被暴風的餘波吹得翻了過來。海面仍是一片昏暗。散開的雨雲的尾巴垂在鴻島上,同從岩灘升起的潮霧連成一片。在近處海岬的岩石間,奔騰的波浪好像甩動鬃毛的瘋狂的獅子。暗綠色的濁浪沖刷著沙灘,彷彿非要把藻草給揉成碎片。無數海蜇被沖上五色的細砂,閃著美麗的光。
    
飛沫吹入寬鬆的睡衣的胸口,我打了個顫。我朝砲台場⑦那裡望去,隱約可見一個人影蹲在潮霧中的水邊。我一眼分辨出那就是熊先生。他沒有穿小倉厚布的舊上衣和紅茶色細筒褲。他正在拾集被昨夜的暴風雨吹落的木板片。我下意識地朝那裡走去。他與平常無異,一張紅銅色的臉,專心致志地在草中搜索。他臉上全無憂愁,大概沒有註意到我的接近,仍然一門心思地把拾到的東西往沙灘的高處扔去,即使潮水逼近腳邊也是一副無所謂的表情,也絲毫不想拭去從頭上淌下的海水。那些木板片不知從何處漂來,它們的過往歲月已經葬於彼岸,最終在這裡結束了短暫的旅途。熊先生默默地生活,他的半生已被冷漠的旁人所徹底遺忘。他為了給自己修建墳墓而收集漂流木的淒慘姿態深深地刻入了我的心內。
    
這個無欲無求的熊先生被置於如此壯闊的自然光景中,看見這一切的那瞬間,我心上湧起的情緒實在難以形諸筆端,我不知道到底該如何表達那種感受。
    
回到旅館時,女僕八重正在打掃房間。我說“熊先生的家毀了啊”。她一邊疊著睡衣一邊感同身受般痛切地說到,“唉,那人真是可憐啊,雖說他老婆還在時他可不是那樣的啊”。我並不回應,只是倚著簷廊的柱子,恍惚地遙望著風暴散去後白雲浮現的天空。



註釋:
①町:距離單位,1町約為109.09米。
②黑潮:日本近海最大的海流,屬於暖流,沿日本諸島的太平洋海岸向東北流動,海流呈深藍色。
③詩箋:短冊(たんざく)。寫和歌、俳句等用的窄長條厚紙。
④景石:捨石(すていし)。日本庭院中,為了增添風致而在各處散置的石頭。
⑤義太夫:即淨琉璃。
⑥町:在這裡不是距離單位,而是面積單位。 1町約為0.99公頃。
⑦砲台場:日本為進行海岸防禦而設在海岸附近的砲台。






  此外,寺田寅彥還擅長繪畫,以油繪和水彩爲主,風格獨樹一幟,作品有《自畫像》等。由于他多才多藝,故有“詩情畫意的科學家”之 稱。夏目漱石的著名作品《我是貓》和《姿三四郎》中的主人公,就是以他爲原型的。1935年12月31日,他因患轉移性骨腫瘍在東京去世,終年57歲。 (王朝網路 wangchao.net.cn)

沒有留言:

張貼留言

注意:只有此網誌的成員可以留言。